一部ドメインのメールアドレスにご案内が届かない現象について プラモデル一部商品 販売休止について 決算棚卸し期間中のお届けについて

第四回 ケータッチ・ライドブッカーの世界

通りすがる。今、再び―。
本記事は、CSMシリーズ最新作、「CSMディケイドライバーver.2&ケータッチ」の発売を記念した全四回にわたる記事の第四回となります。

第三回では、「CSMライダーカードセット-DECADE-」「CSMライダーカードセットEXTRA」についてお送りいたしました。第四回となる今回は「CSMディケイドライバーver.2&ケータッチ」より「ケータッチ」と、「CSMライドブッカー」についてご紹介します。

※本記事の内容は仮面ライダーおもちゃウェブ掲載「開発者ブログ」に基づき、内容を抜粋・再編集したものです。
CSM開発者ブログ 毎週火曜日更新!
「ケータッチ」
完全新規での商品化となった「ケータッチ」は、丸みのあるDX商品に対して全体的にシャープな印象を受ける仕上がりとなっています。
マゼンタ部分の発色をよくするために、細かくパーツ分けしたうえでマゼンタの成型色にし、その上から改めてマゼンタ塗装を施しています。

電子面では以下の使用がDX版から変更となっています。
1. ディケイドマーク・F・Cの発光
赤白2色のライトを採用することで、より再現性の高まったデザインとなっています。
2. 静電方式タッチセンサー搭載
DX版のタッチセンサーは「抵抗膜方式」が採用されており、力をかけて押し込むことで反応する仕様でした。本商品ではいわゆるタッチセンサーで想像されるような、触れるだけで反応する「静電方式」仕様となっています。これにより、劇中初変身時の指でなぞるような変身シークエンスが再現できるようになっています。
3. 鳴滝役 奥田達士さんキャストボイスを収録
「ナンバーカード」を使用した遊びとして、番号を入力して任意の台詞を再生する仕様が搭載され、「鳴滝」の台詞が多数収録されています。劇中の様々な台詞や、印象深いおなじみの台詞「おのれディケイド!」に至っては何種類ものバリエーションで収録されています。

ケータッチ」は、「CSMディケイドライバーver.2&ケータッチ」に含まれるセット商品の一部です。ご予約は2021年12月26日 23時まで受け付けています。
「CSMライドブッカー」
ライドブッカーについても、DX版からサイズや造形、音声が一新されています。ブックモードは、本体を畳んだ状態で別売りの「CSMディケイドライバーver.2」に装着が可能となっており、アクティブホルダー側には4枚、収納ホルダー側には6枚のライダーカードを収納することが可能です。

また効果音ボタンが新設され、「カード抜取音」「カードを裏返す音」「ブランクカードからの変化音」など、独自の音声を再生することが可能となっています。仮面ライダーディケイドの変身シークエンスにおいて重要となる、カードの取り出しからベルトにセットするまでの動作とその効果音を補完できるアイテムとなっています。
ライドブッカーはライダーカードの収納アイテムであると同時に、仮面ライダーディケイドの主力武器でもあります。本商品ではソードモード・ガンモードへの変形用差し替えパーツが付属し、劇中プロップに近いプロポーションが再現されています。
CSMライドブッカー」は、2022年1月25日まで予約を受け付けています。
購入はこちら
CSMディケイドライバーver.2&ケータッチ」発売記念記事は今回で終了です。最後までご覧いただきありがとうございました。
仮面ライダーディケイド関連新商品特集2021
商品の詳細はこちら
全てを破壊し、全てを繋げ。