10月3日からスタートしたプロバスケットボールリーグ「りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 SEASON」。
全38クラブ(B1リーグ:24クラブ/B2リーグ:14クラブ)が所属し、熱戦を繰り広げています。
そんなB.LEAGUE:B1に所属する「島根スサノオマジック」をピックアップ!!
島根県松江市をホームタウンとする島根スサノオマジックは、2010年に設立さ現在B1リーグ西地区にて活躍中。
チームのエースでキャプテンでもある安藤誓哉選手や、現役オーストラリア代表選手でパリオリンピック2024にも出場し、今シーズンよりダブルキャプテンを務めるニック・ケイ選手など14名の選手が所属。
ホームアリーナである松江市総合体育館にて、多くのファンを熱狂させています!
今回は、プレミアムバンダイ内「SHIMANE SUSANOO MAGIC SUB STORE」で販売している応援グッズの紹介や、現地の雰囲気、選手へのインタビューなど、
島根スサノオマジックの魅力をプレミアムバンダイ公式ナビゲーターぷれみと見習いナビゲーターピビットがナビゲート!!
前編・後編の2回に分けて魅力をお伝えします!!
ぷれみ:今回、島根スサノオマジックのキャプテンである安藤誓哉選手とニック・ケイ選手にインタビューさせていただきました!
まずは背番号3番 熱いプレーを魅せるポイントガード 安藤誓哉選手にお話を伺います!
安藤誓哉選手:島根スサノオマジックでプレーしている安藤誓哉です。
得意なプレーは3ポイントシュートや、ドライブなど、ゲームを早い展開に持っていくのが得意です。
ぷれみ:よろしくお願いします!まずは今シーズンのチームの雰囲気を教えてください
安藤選手:いわゆる「陽キャ」なメンバーが多く、例年より明るいところが強さに繋がっていると思います。
ぷれみ:ファンの方が持っていて気になる・嬉しいグッズはありますか?
安藤選手:タオルは結構よくみえますね、名前や顔写真がはいっているのでファンの方も買いやすいし持ちやすいし、王道だなと思います。観客席で自分の名前のタオルをみつけると嬉しいですね。
あと、ベースボールシャツもカッコいいですよね
▲Name&Number フェイスタオル/ベースボールシャツ
ぷれみ:試合観戦するときのみどころや、初めての方に向けた注目ポイントはどこですか?
安藤選手:初めて見る人にとっては選手の動きが繊細に見えるし、予想以上に展開が速いと思うのでそのまま体感してもらうのがいいと思いますね。他のスポーツより攻守の切替えなど展開が早いので、最初は目で追うのが忙しいと思いますが楽しんでもらえると思います。
ぷれみ:シーズン後半戦に突入しましたが、今後の意気込みを教えてください
安藤選手:自分はあまり目標を決めるタイプではないんですよね。ずっと上に行きたい一心でバスケをやってきました。
今後はどこまで行けるのか楽しんでいくことが目標です。
あまり天井を決めずにどこまでいけるのかいい期待をしながら前を向いてやっていきたいですね。
ぷれみ:最後にプレミアムバンダイのユーザーの皆様へのメッセージをお願いいたします!
安藤選手:「バンダイナムコが親会社のチームです」というと色んな人からすごいと言われるんですよね。
島根では有名なんですが、世界的にも有名な会社がサポートしてくれていることが自分たちの誇りになってます。
だからこそチームも島根も活性化させて、街を元気にしたいです。初めて観戦される人とも一緒に頑張りたいので是非島根に遊びに来てください。
ぷれみ:安藤選手、ありがとうございました!!
ぷれみ:次に、背番号4番常に冷静沈着でチームの大黒柱であり、苦しい時に放つ強烈なシュートが印象的なニック・ケイ選手にお話を伺います!
ニック選手:ニック・ケイです。オーストラリア出身で、島根在住4年目になります。
プレミアムバンダイは以前から知っていて、ONE PIECEのコレクションフィギュアなどを買ったことがあります。
ぷれみ:ありがとうございます!!とてもうれしいです!!
まずは、島根スサノオマジックのチームの雰囲気を教えてください。
ニック選手:非常にいいチームです、試合や練習中だけでなく、コート外でもいい関係を築き上げていると思います。
外国人・日本人・若手・ベテランの壁もなくお互いを信頼しあっています。
チームの中にいいエネルギーもあり、みんな真剣に取り組みながらもが楽しい話もできる仲間ですね。
同じ喜びを分かち合えるからこそ、今シーズンはいいシーズンを過ごせていますし、今シーズン以降も一緒に戦いたいと思います。
ぷれみ:ファンの方が持っていて気になる・嬉しいグッズはありますか?
ニック選手:島根スサノオマジックはで様々な商品を出していて、街中を歩いているとファンの皆さんが自分のグッズをつけたバッグを見せてくれるのがうれしいです。
妻と子供もステッカーや写真などのグッズを持っていて、家族で楽しんでいます。メガホンはいつも家で叩いてますね。笑
▲SDイラストを使った缶バッチやキーホルダーも販売中!
ぷれみ:試合観戦するときのみどころや、初めての方に向けた注目ポイントはどこですか?
ニック選手:プレーの強度、ボール回し、一体となってプレーしているところに注目してほしいです。
試合中、どのようにボール回しをしてメンバー同士が助け合っているかみていただくと楽しめると思います。
ぷれみ:最後にプレミアムバンダイのユーザーの皆様へのメッセージをお願いいたします!
ニック選手:島根スサノオマジックは、コミュニティとしては小さいですが、私たちのプレーでこの島根という地を代表する存在として突き進んでいきたいです。
全国のバスケファンにも私たちのバスケを魅せていきたいと思います。
引き続き、いいパフォーマンスをしてファンを増やせればいいなと思います、日本バスケ界を代表して頑張ります!
ぷれみ:ニック選手、ありがとうございました!
ぷれみ:今回、島根県を訪れ「島根スサノオマジック」の試合を観戦したり、選手やファンの方、スタッフさんのお話をきかせていただいた中で、皆さんが思う「島根スサノオマジック」の魅力として【島根県を代表するプロバスケットボールチームとしての一体感】とおっしゃっていました。
スサノオブルーに染まるスタンドから鳴り響くメガホンクラップや、声援は他のクラブにはない魅力だと思いました!
会場全体の運営を統括する加藤さんは、島根スサノオマジックの魅力について、島根県唯一のプロチームなので期待値が高く、ホームゲームも4,000人以上のファンが集まることだとおっしゃっていました。
非日常の空間を作ることを意識して、そこに触れてもらうこと。応援の一体感、声出しの一体感。
それが他のチームにはない魅力であり、会場の一体感をどう拾っていこうかということを意識して仕事をしているそうです。
試合中の演出も、和風の音や島根県の人々の郷土愛を醸成することを意識して、観客やファンの方がもっと島根のことを好きになってくれるような“島根らしさ”、“地域に密着した演出”を意識しているとのことでした。
また、プロの選手を間近で見ることができる機会が島根県にあることが誇りだというファンの方もいらっしゃいました。
たくさんの人が集まって応援できる場が少ないからこそ島根の人々の交流の場になっていて、隣の席の人と仲良くなったり、スサマジをきっかけに仲良くなった友達ができるなど、島根の人たちの交流の場、ひとつになれる場所なのが「島根スサノオマジック」の魅力と教えていただきました。
ぷれみ:島根県に愛されながら力を伸ばす「島根スサノオマジック」の活躍に今後も期待したいと思います!
プレミアムバンダイ内「SHIMANE SUSANOO MAGIC OFFICIAL GOODS SUB STORE」では、今回紹介したグッズ以外にも「島根スサノオマジック」の様々なグッズを販売中です!
お気に入りのグッズを身に着けて、「島根スサノオマジック」を応援しよう!!
©SHIMANE SUSANOO MAGIC