10月3日からスタートしたプロバスケットボールリーグ「りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 SEASON」。
全38クラブ(B1リーグ:24クラブ/B2リーグ:14クラブ)が所属し、熱戦を繰り広げています。
そんなB.LEAGUE:B1に所属する「島根スサノオマジック」をピックアップ!!
島根県松江市をホームタウンとする島根スサノオマジックは、2010年に設立さ現在B1リーグ西地区にて活躍中。
チームのエースでキャプテンでもある安藤誓哉選手や、現役オーストラリア代表選手でパリオリンピック2024にも出場し、
今シーズンよりダブルキャプテンを務めるニック・ケイ選手など14名の選手が所属。
ホームアリーナである松江市総合体育館にて、多くのファンを熱狂させています!
今回は、プレミアムバンダイ内「SHIMANE SUSANOO MAGIC SUB STORE」で販売している応援グッズの紹介や、現地の雰囲気、選手へのインタビューなど、
島根スサノオマジックの魅力をプレミアムバンダイ公式ナビゲーター ぷれみと見習いナビゲーター ピビットがナビゲート!!
前編・後編の2回に分けて魅力をお伝えします!!
ぷれみ:島根スサノオマジックが活躍する松江市総合体育館にやってきました!
ぷれみ:普段は松江市民が利用する体育館ですが、島根スサノオマジックのホームゲーム開催時にはチームカラーである青をメインとした装飾が施され、アリーナへと変貌します!
大きな階段にビジュアルが装飾されていたり、選手のパネルや横断幕など写真が撮れるフォトスポットがたくさんありました。
ぷれみ:オフィシャルグッズストアにはプレミアムバンダイでも販売している選手のSDイラストを使用した缶バッチ・キーホルダーやTシャツ、応援に欠かせないユニフォームやタオル、メガホンなど様々な商品を販売しています!
▲試合観戦の必須アイテム メガホンと応援タオル
▲島根スサノオマジックの名前が入った音響連動型ペンライトはシーズン後半戦の必須アイテム!
▲Tシャツやベースボールシャツなど、アパレルグッズも豊富に取り揃えていました!
ぷれみ:会場限定の反射板キーホルダーやアクリルスタンドのガシャ商品もありました!ピビットも欲しいよね!
ピビット:ピビッ!(欲しい!)
ぷれみ:会場の外ではキッチンカーが並ぶ「スサノオフードマルシェ」が行われています!
島根スサノオマジックオリジナルデザインのポップコーンやドリンクだけでなく、地元・島根の名産を使った料理なども売られていました!
今回は島根スサノオマジックのマークがはいったポップコーン・島根スサノオマジックのメインカラーである青いゼリーが入ったスサノオジュエルサイダー・島根名物の鯖がたっぷり入った鯖丼をいただきました!
ぷれみ:さぁ!ピビット、もうすぐ試合開始だよ!アリーナの方に行ってみよう!
ピビット:ピビッ!
ぷれみ:試合会場となる松江市総合体育館のアリーナにやってきました!
島根スサノオマジックのホームゲームだからこそ味わえる特別な空間になっていて私もテンションがあがってきます。
ぷれみもスサノオブルーのタオル、メガホン、ペンライトをもって応援!
ぷれみ:たくさんのファンが選手たちに熱いエールを送ります!
試合前には応援練習の時間もあるので、初めての方も楽しく観戦ができます。
ぷれみ:タイムアウトの時間には、島根スサノオマジック公式チアパフォーマンスグループ「Aqua☆Magic」の皆さんが、メガホンやフラッグを使ったパフォーマンスでさらに会場を盛り上げていました!
ぷれみ:試合が進み、会場の盛り上がりはさらにヒートアップ!
バスケットボールは、攻守があっという間に切り替わるとてもスピードのある競技で、
選手たちの動きやボールの行方を見ているだけでハラハラドキドキ!応援にも力が入り、あっという間に試合終了の時間がきてしまいました!!
初めての試合観戦でしたが、とても楽しく興奮する時間を過ごすことができました!
ぷれみ:ファンの方々の持ち物をみてみると、カバンに缶バッチやキーホルダーを付けたり、メガホンにお気に入りのシールを貼ってデコレーションされている方がたくさんいました!
皆さんそれぞれ試合観戦の必須グッズがあり、自分でデコレーションしたメガホンや、好きな選手のうちわやタオルなど様々なグッズで選手たちにエールを送っているそうです!
ぷれみ:試合観戦の必須アイテムは【メガホン】!!
試合中アリーナ中に響くメガホンクラップの一体感は圧巻でした!
グッズ担当の鳥田さんも、スサノオマジックの魅力は「ファンの一体感」と言っていました。
今はB.LEAUGの中でも「島根といえばメガホンクラップ」と言われるくらい有名になったが、以前は他のチームのように音が鳴るアイテムとしてハリセンやバルーンなどを検討していたそうです。
しかし、「島根といえばメガホン」というファンの声があるので、メガホンで会場の雰囲気が作れるように頑張っているとのことでした。
鳥田さんは、日々ファンの方に喜んでもらうため、ファンの方に愛してもらえる様々なグッズ開発をされているそうです!
会場の一体感を引き出すキーワード「スサノオブルー」にもこだわっているとおっしゃっていました。
島根スサノオマジックのチームカラーである青を基調として、グッズやアパレルアイテムを展開することでより会場が一体になってチームの力になるんだなと思いました。
今後は、今まで展開してこなかった食べ物系の商品を増やして、島根のファンの方は遠征の際のお土産に。
遠方から島根に来たファンの方にも手に取りやすい商品の開発に力を入れているそうです。
今後のスサマジグッズにも注目です!!
▲応援必須アイテム【メガホン】!!グッズのシールを貼ってデコレーションされている方がたくさんいらっしゃいました♪
【次回】島根スサノオマジック特集〜後編〜
ぷれみが安藤誓哉選手&ニック・ケイ選手にインタビュー!!
さらに、スタッフ・ファンの方が語る「島根スサノオマジックの魅力」とは?
お楽しみに!!
©SHIMANE SUSANOO MAGIC